コラム 粘土ができるまで~販売している益子水簸土

コラム 粘土ができるまで~販売している益子水簸土

本日は、益子焼協同組合で毎日製造販売している、定番中の定番!

『益子水簸土』

がどのようにしてできあがるのか、その工程をお伝えいたします。

ではスタート!!

 

①堀った原土を乾燥させる

益子の山から採掘した土を一時的に置き、さらに水分をとばし乾燥させます。ここ最近は町内の北郷谷(きたごや)で採れた原土を使用しています。

②原土に木節等を加えてミルで混ぜる

中にボールが入っている、幅4mほどある大きなミルで原土と木節粘土などを入れ、回します。こうすることで、固まっている部分は細かくなり、原料がよく混ざります。

③工場のプールで水簸(すいひ)させる

ミルから出した原料を、水を貯めたプールに入れ、水分を含ませると共に、浮いた細かい不純物を取り除きます。

④プレス機にかけて水分をしぼり出す

プールから出した原料をプレス機という機械にかけます。左右の板ではさみ、少しずつっていき、余分な水分をぬいていきます。

⑤土錬機にかけて整える

完成まであと一歩です。土錬機という機械にかけ、形・硬さ・全体のバランスを整えていきます。最後に袋詰めをしてできあがりです。

⑥粘土のできあがり

 

こうして、きめ細やかな粘土が出来上がります。

工程を見学したい方は、組合までご一報くださいね。

次回は『釉薬のふしぎ』をお送りします。お楽しみに。

ブログに戻る